昨今話題の生成AI(ChatGPT)を少し紹介したいと思います。

ChatGPTとは

GPTとは「Generative Pre-trained Transformer(自然言語)」の略
つまりユーザーが入力した質問(チャット)に対して、まるで人間のように、自然な対話形式でAIが答えるチャットサービスです。
※対話は日本語でも可能(2022年11月にアメリカのOpenAI社が公開)

利用方法

ネットワーク環境があればブラウザから利用可能
https://chat.openai.com/auth/login
※iOS、Androidのアプリ版も有りますが省きます。

使用方法

使い方は至ってシンプルで画面下部への命令文(プロンプト)の入力のみ
日常会話から、文章の校正、要件定義書の作成など可能です。

使用例

1.文章の校正(誤字脱字、タイプミス、漢字の間違いなど)を修正

「お疲れです。⇒お疲れ様です。
 よろしく⇒よろしくお願いします。」
問題ない箇所はそのままに、必要な部分のみ修正してくれます。
※今回は文章が短いので人が直したほうが早いが
 長いものになるほどChatGPTの回答がはやいので活用できると思います。

2.要件定義
・システム名から機能概要の割り出し

必要な機能をリストアップしてくれます。
人の手で最終的に精査は必要かもしれないが、一通り揃っていると思われます。

・機能概要から画面一覧(画面フロー)の割り出し

画面一覧もリストアップしてくれます。
また機能概要にはなかった「ダッシュボード」まであり、気も利きます。
さらに各画面の部品についても聞くことも可能です。

・画面の部品の割り出し

「セキュリティメッセージ表示エリア」など、つい忘れてしまいそうな機能もリストアップしてくれます。
オプションとして「キャプチャ/リキャプチャ」機能なども提案してくれます。

3.その他にできること
プログラムの生成
データ整理、サンプルデータ作成
翻訳
など、だいたい何でもできてしまいます。

最後に

対話での受け答えできるものはとにかく瞬時に回答してくれます。
要件定義など業界用語も理解しているので、何からやればいいですか?状態のときに試しにやってみるのも良いと思います。
料金も無料なのでおすすめです。